引越しの準備~不用品を売る・本契約・申請の続き

引越し

今回やったのはコチラ👇

不用品を売る

洋服を売る

MODO-OFFに洋服やカバン、小物類を売ってきました!
全部で25点。一旦預けて、数時間後...。査定は如何ほどか?

タグ付きのワンピース(元値約2万)→1,200円
秋冬のジャケット(元値約2万)→600円
コールマンのショルダーバック(元値約5千円)→1,000円
あとは、100円・50円・10円という感じで、

合計:3,400円

以前違う系列のお店にスーツケースいっぱいに持って行ったのに、800円ぐらいだったので、まさかお札がくるなんて🫢うれしいです🙌

MODO-OFFは最低でも10円はつくからありがたいですね。
ひとつ残念だったのは、マリメッコのトートバックが10円だったこと…。まあ、散々使った本当にお古なのでしょうがないですが😅

電化製品を売る

今度はHARD-OFFに移動です。
外付けのブルーレイドライブとアダプターを売りに行きました。設定が上手くできず、ヘルプセンターにも問合せしてできなかったものなので、そもそも壊れてるかな?と不安でした...。
少し待っていると呼びたしボタンがビービー!と。(止め方分からない💦)
査定額は...

2つ合わせて合計:2,050円✨

これこそ売れても100円とかかな?と思っていたのでありがたかったです!(壊れてなかったってことかな?)
みなさんも、捨てる前に一度持って行ってみるのをおススメします!

本契約をする

先日不動産屋さんのお店にて本契約をしてきました。その時こんなことをやりました。

書類の確認

お店に着くと書類とお茶をいただきました。
 書類のひとつは【重要事項説明書】
 もう一つは【貸室賃貸借契約書】
一緒に読みながら丁寧に説明してくれました。
こういう文書って、難しい言葉使うから分かりづらい💧その都度、説明してもらいました。

その他に、賃貸保証サービス・保険・敷金の領収書がありました。
敷金はわんこがいるので+1ヶ月分かかりましたが、だいたいどの物件も同じ条件だったので普通なのかな?と。これが地味に痛い😞

しょうがないじゃん...

疑問・不安を確認

私はこんなことが気になりました。

  • 困ったことやDIYしたいなどの相談・確認先は?
    →今回の物件はココの不動産屋さんでいいとのことでした。
  • 退去時のクリーニング費用は別に払うの?
    →敷金から引かれるとのこと。何か壊したりして費用が増えた場合は支払いが生じることもあるとのことです。
  • 火災報知機は付いてる?
    →付いてます。(今の家は付いてるのに壊れていたという衝撃的な事実が発覚したので、念のために確認しました)
  • ご近所の挨拶はしたほうがいい?
    →一応したほうがいい。お隣とお向かい、気になるなら裏のお家ぐらいでいいと思いますよ。とのことでした。
    一人暮らしだとむしろ挨拶しないほうがいいと聞きますが、今回は戸建てで犬もいるし、楽器も弾くのでそこそこうるさいかも...、と思い挨拶に行こうと思います。

印を押し、鍵を受け取り、契約成立

一通り確認をして、書類にサインと印鑑、鍵もこの日にいただけました。
もう、新居に行って掃除などしてもいいけど、火災保険は引越し当日から適用なので、それだけは注意してください!と念押しされました。
バルサン焚いて翌日掃除しに行こうと思っていましたが、それは止めたほうがいい、と言われてしまいました💧

とりあえず晴れて契約成立しました✨

続・転出転入届

先日申請手続きをマイナンバーカードを使ってやったと話したのですが、完了してませんでした💦
これは私が仕事ちゃんと休めるか確認してなかったので、一時保存をしてそのままにしてしまいました。
慌てて申請完了しようと続きをやっていたら『署名用暗証番号』の入力画面が...。
ナンダソレハ?
そういえば、なんか登録した記憶がある!と思いだし、申込書を探していると、ない💦
どうやらこの間紙類の整理をしたときに一緒に捨ててしまったようです😰

再設定するにはアプリをインストールして、コンビニの機械での手続き、もしくは来庁して初期化しないといけないとのこと。来庁はできないので、面倒ですがアプリとコンビニで再設定しました。なかなか面倒臭い😩コンビニの機械もできるのとできないのがあり、2カ所はしごしました💧
皆さんもお気を付けください💦

署名用パスワードをコンビニで初期化 | 公的個人認証サービス ポータルサイト
公的個人認証サービスとは、電子証明書などの安全性が高い技術を利用し、他人によるなりすまし申請や電子データが通信途中で改ざんされることを防ぐための機能を、安い費用で提供するものです。

あとがき

引越しの日が迫ってきて、鍵ももらうとすごく実感が湧くというか、なんだかドキドキしてきました💦
ずっとわくわくのほうが強かったのに、最近は「大丈夫かな?やっていけるかな?」と今更な感覚に覆われることも💧不安に負けないように、なんとか準備も進めたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

またね💫

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました