今回やったのはコチラ👇
ひたすら片付け
契約や申請関係は一先ず落ち着いたので、片付けを少しづつ始めました。今週がココでの最後の資源ごみの日。捨てられるものは捨てていきたい!
棚の中の細々したものを小さな段ボールに詰めていきました。まだ引越屋さんからの段ボールは届いてないので、手元にあるものでまとめておきます。
大きい家具は捨てるのにもお金がかかるので、まだ使えるなら譲りたい!
カラーボックスと木製のブックエンドなどは欲しい人がいないか?とりあえず、身近な人たちに連絡!意外とすぐに貰い手が見つかりました✨
見つからなかったらジモティ使おうとおもっていましたが、これはまたの機会に頼ろうと思います😊
犬の引越し方
- 車
今回車で引っ越せる距離なので、めいは車で連れていきます。わんこにとっても一番いい方法だと思います。
引越屋さんが乗せてくれることもありますよ!友だちは猫ちゃんを助手席に乗せてもらって、自分は電車で新居に向かってました。
あとは、ペット可のタクシーを使う🚕台数少ないし、予約制のところもあるので、早めに確認しておくのをおすすめします!。 - 電車
大体の鉄道がゲージに入れればOKですが、大型犬はほぼNG✖
盲導犬などの介助犬以外は乗車できないのが残念ですね...。 - 飛行機
ゲージに入れて手荷物として預かってもらえます。大型犬もOKですが、航空会社で用意しているゲージの数が少ないので、持ってない人は早めに空港に行くことをおススメします!
また、なるべく夏は避けたほうがいいですね。件数としてはとても少ないですが、トラブルが起きやすい気がします。例えば機内では空調管理されていますが、それまでの移動で熱中症になるわんこがいるようです。短頭種は気圧に弱いので乗ること自体できないので注意して下さい。 - 船
ペットOKの船が増えてますね🐾船によってはデッキにドッグランがあったりします。ただ、人と犬は同じ部屋はNGで、犬は専用エリアのゲージを利用するようだったりしますので、利用する船に確認するようにしてください。
昔、久里浜→金谷間のフェリー乗ったのですが、客席は犬NGなのでデッキで過ごしました。真冬ではなかったですが、海風にずっと当たっているのはとても寒く、スタッフの方に車で過ごさせてもらえるようにお願いした事があります😅⛴️

あとがき
今週の土曜日にいよいよ本契約の手続きです。なんとなーくこれが終わってから、家具や家電の購入をしたいと思ってます。(今更問題おきて引っ越せないって言われても困るのですが…)
知り合いで、以前フリーレントで1ヶ月早めに住み出したら、新築なのにカビが酷くてムリ!となり解約することに...。元々住んでいたところが延長させてくれたので問題なかったけど、購入した家具家電の置き場に困ってました💦
なんとか問題なくスムーズに新しい生活がスタートできるといいな、と思ってます🍀
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またね💫

にほんブログ村

コメント