引越しの準備~転出届・退去の書類

引越し

今回やったのはコチラ👇

手続や提出書類の申請や記入

転出届の手続き(引越し14日前後)

ネットで手続きできるんだからやってしまおう!と思い、マイナンバーカードを片手にいざ申請!
 ※地域によって手続き方法は異なりますのでご確認ください。

マイナポータルのアプリから下のほうにある『カテゴリーから探す』の中の<世帯・住まい>を選択。
次に『届出・手続きを行う』の中の<引越し・住まい>を選択。
更に『手続の選択』の中の<引越しの手続>を選択。
そうすると、『対象の手続』という画面になり、対象者や手順、注意事項が出てきて申請できます。

使った感想としては、そんなに難しくないなとは思いました。
転入届の来庁予約はしないといけないのですが、本庁や分室など出てきてどこでだそうか悩みました。でも、免許証の更新もしないといけないので、警察署に近い分室を選びました。
効率よく済ませたいですもんね🌿

前回犬の手続も市役所でしないといけないとお伝えしたのですが、今度のところは、

マイクロチップを入れているなら手続き不要

とのことなのです。これも地域によってそれぞれらしく、今回はマイクロチップの情報を変更しておけばOKだそうです。
なんて楽なんでしょう♪1つやることが減りました😁

賃貸借解約通知書の記入

7日前までに出すようにとのことですが、今のうちにやっちゃいます。
管理人からもらった書類を確認。
  ??
【入退去時の物件状況及び現状回復確認リスト】なるものがあったのですが、
入居時のことを今書くの?
各所の西暦が2023年になってるけど...?
他にもなんだこれ?というのがありました💦
以前住んでいた友だちにも聞きましたが、そしたら「そんなのなかったよ」と...。
更新の時も書類を見ていたら、契約内容が最初と変わっていたりしたので、今回も変わったのかな?と思ったりしましたが、こんなんだとなんだか不安です💧

まあ、とりあえず言えることは、

書類はキチンと目を通そう!

これにつきますね。大事なことほど小さい字で書いてあったりします。
次の大家さんはキチンとしてる人だといいなぁ😩

あとがき

今回は最新の申請方法から、アナログであり、ある意味トラップの多い書類の作成をしました😅
何事も早めに準備しておいて悪いことはないですよね?

それにしても、わんこの登録がマイクロチップあれば手続しなくていいというのは初めてしりました。
今まで引越しの度に登録手続きをしていたので、もしかしたら見落として手続きして申請料を払っていた可能性もあります。

この子にもマイクロチップ
入ってる?

コロナの影響で手続き関係が今までと変わったことも多いかもしれないですね。
一度確認してから申請手続きするといいと思います。
時間短縮できることがあるかもしれませんよ♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

またね💫

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました