大型犬は7歳からシニア期に入り12歳はご長寿犬になります。
めいの成長記録
7歳からシニア期
まだ若々しくシニアの仲間入りした実感はなかったけど、一応フードはシニア用に変えました。
あと、初めて健康診断をしてみたのですが、この時、
コレステロールと中性脂肪が多いから運動ではなく食事を気を付けるように!
との診断結果が...。中年のおやじなのか?と思ってしまいました💧&やっぱり年取ったんだなって感じました😅

10歳ぐらいから老いを感じはじめる
だんだん白髪が増えてきて、周りからも言われるようになってきました。
でも、まだ元気のよさは若い頃と同じでした。
病院に行くことが多くなる
肥満細胞腫になったのがこの時で、初めての大きな病気でした。今の家に引っ越してすぐだったこともあり、色々落ち着いてないときに「悪性の腫瘍」と言われて頭が真っ白に...。まだ初期の段階と言われてもよくわからないし、とにかく早く検査できる病院に行きたかったけど年末だったので空いてない...。この時に思い出したのがお世話になったしつけ教室の先生。とても良い病院を紹介していただき、無事に手術も成功✨
手術したんだよね?と疑ってしまうほど、元気いっぱいに帰ってきためいにびっくり😲傷口丸出しで返されたのにもびっくりしました😅

この時から定期的に検診にいくようになりました。でも、これが良かったんだなって思ってます。
肝臓のしこりが大きくなってたので大学病院でCT検査してきて、と言われて年末と年明けに予約をしていたんです。だから、めいに新たないじめっ子が体の中で暴れだしたとき、すぐに診てもらえました。
今は大学病院に定期的に検診に行くようになりました。ちょっと大変ではありますが、異変にすぐ気づけると思えば安いもの!と思って通ってます🏥
12歳の今
ご飯も若い頃と変わらない量を食べ、元気に過ごしてはいますが、さすがに老いを感じることは多くなりました。今年の始めに大きな手術をしたこともあるとは思いますが、それでも12歳の誕生日を迎えることができ、12回目のうちの子記念日も迎えられ、ちび姉としては感慨深い日々となってます😌
いまでもあちこちで愛想を振りまいているめいに呆れながらも、いい子に育ったなと親バカしてます😁

あとがき
以前は10歳までは生きててほしい。10歳過ぎたら12歳ぐらいまではなんとか!そして12歳を過ぎた今は15歳、いや一番のご長寿になってほしい!!とどんどん欲が出てきてます😅
ある意味これからが大変なステージだと思ってます。一人でできないことも多いとは思うので、病院やシッターさん、そしてご近所の方たちに頼めることはお願いしながら頑張って育てていきたいと思ってます。
たまにちび姉のようなちっさい人が大型犬を一人で飼ってるから飼える!と思われてしまいますが、成り行きでこうなっただけなので絶対におススメはしません🙅一緒に可愛がってくれる人と、せめて二人で飼ってください。そのほうがお出かけも楽ですよ♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
またね💫

にほんブログ村
コメント